と考える方向けに、ブログ歴1年、月間5桁の収益発生を達成した私が詳しく解説していきます。
上の画像のように私のブログも、ヘッダー画像を用意して、ブログトップに設定しています。
ヘッダー画像はブログの顔とも言え、そのブログのテーマや特徴を読者に1目で伝えられるとても重要なものですよ。
デザインに自信のないブログ初心者の方でも、今日おしゃれなヘッダー画像を作成できるように、ヘッダーがなぜ必要か、どのように作るのかなどを具体的に解説していきます。
すぐブログのヘッダー画像を作りたい方は「ブログのヘッダー画像の作り方6ステップ」まで読み飛ばしてくださいね。
CanvaProで使えるおしゃれなテンプレを使ってブログのヘッダー画像を作ろう!
今なら30日間無料でPro版を体験できる!
CanvaProならおしゃれで使いやすいテンプレを使って簡単にヘッダー画像が制作可能です。また、途中で解約しても費用がかからないので、とりあえずヘッダー画像を作って解約という手段もあり!
使い勝手が良ければ続けるといった楽な気持ちで使ってみて大丈夫なツールですよ!
30日間無料でCanvaProを試してみる
※無料体験もいつ終わるかわからないのでお早めに
目次
ブログのヘッダー画像の重要性
結論から申し上げると、以下2点の理由からブログのヘッダー画像は重要で、こだわった方がいいと言えます。
ヘッダー画像をこだわった方がいい理由
- GoogleがE-A-Tをの要素を持って高品質なコンテンツとしているため
- 今後は検索流入だけでなくSNS流入もメインになってくるため
それぞれを詳しく解説していきますね。
まず、E-A-Tは、高品質なコンテンツの特長という下記に示す3つの頭文字を取った、Googleの造語です。
E-A-Tとは
- Expertise(専門性があること)
- Authoritativeness (権威があること)
- TrustWorthiness (信頼できること)
要するにブログを制作する際、上記3つに当てはまる「信頼性の高いブログですよ」とブランディングする必要があります。
ブランディングする際に「これはどんなブログなの?」が重要になり、「ヘッダー画像」はブログのテーマを読者に伝えるものの1つなので、とても重要になります。
よって、高品質コンテンツの担保としてヘッダー画像にこだわる必要があります。
次に、下記のようにトップブロガーのNOJIさんも言っていますが、今後はブログの流入をTwitterやInstagramなどのSNSからも狙っていく必要があります。
【SNSに注力すべき】
年々SEOは難しくなってるからこそ、SNS集客を狙った方がいいと思う。
SEOに特化してると、いつ飛ぶか分かりませんからね。
SNSはSEOと違い安定性もあるし、ブランディングも出来るので、積極的に力入れた方が今後生き残れると思う
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) March 3, 2020
しかも、ブログを始めたての場合、最初の3ヶ月はGoogle検索の流入は見込めません。
よって、最初は記事を書いて、SNSで告知する方が流入も見込めて効率的です。
そして、Twitterのヘッダー画像とブログのヘッダー画像が同じものを使っていることで、Twitter経由で入ってきた読者はスムーズにブログに入れるというメリットもあります。
よって、ブログのヘッダー画像は必要で、こだわった方がよいと言えます。
【デザイン初心者向け】ブログのヘッダー画像に使えるCanvaのおすすめテンプレート5つ
デザイン初心者の方でも少しいじるだけで、おしゃれに見えるにブログのヘッダー画像のおすすめテンプレートを5つ厳選しました。
実は上のアイキャッチとして使用した画像もれっきとしたブログのヘッダー画像用のテンプレートです。
上の画像含めてどれもシンプルでとても使いやすいものですよ。
気に入ったものがあれば、ぜひリンクからCanvaに遷移して作ってみてください。
ちなみに、もしご自身の使っているテーマのヘッダー画像サイズと気に入ったヘッダー画像のテンプレートのサイズが異なっていても大丈夫ですよ。
Canvaにはマジックリサイズという機能があります。
マジックリサイズを使えば、Canvaがいい感じにサイズ変更してくれます。
自分が行うのは微調整だけでいいので、とても簡単です。
なので、好きなテンプレートを使って、ヘッダー画像を作ってみましょう。
次にCanvaのテンプレートを使ったブログのヘッダー画像の作り方を解説してきます。
Canvaのテンプレ使ったブログのヘッダー画像の作る6ステップ
それでは、デザインが苦手な初心者の方でも簡単におしゃれなブログのヘッダー画像を作る方法を、詳しく解説していきますね。
ブログのヘッダー制作6ステップ
- 自身のテーマに合うヘッダーサイズを確認する
- Canvaに登録する
- デザイン作成をする
- 好みのテンプレートを選ぶ
- 画像や文字を変更する
- ヘッダー画像をブログに設定する
それでは詳しく解説してきます。
1.テーマに合うヘッダーサイズを確認する
おそらくブログを作っている方は無料または有料のテーマを利用していると思います。
実は各テーマ、最適なヘッダーサイズがあるため、そのサイズにあった画像を作成しましょう。
私の方で有名なテーマのヘッダーサイズを調べておきましたので、下記を見ながら確認してくださいね。
有名テーマのヘッダーサイズ一覧
ブログテーマ | 横幅 | 縦幅 |
Affinger5,6 | 2200px | 500px |
JIN | 2400px以上 | 制限なし |
Cocoon | 800px以上 | 制限なし |
SANGO | 1000px | 470px |
The THOR | 1280px | 853px |
Swell | 1600px | 360px |
各テーマ公式で周知されているものや、公式からの発表がない場合は公式テーマを購入した際に設定されているサイズなどから推奨サイズを掲載しております。
とりあえず作りたい方は上記のサイズで問題ないので、そのサイズでヘッダー画像作成を行っていきましょう。
2.Canva登録
では、デザインツールCanvaに登録しましょう。
詳しい登録方法は>>Canvaの登録から使い方の基本を徹底解説で紹介しているので、失敗せず登録したい方はチェックしてくださいね。
なお、ヘッダー画像を個人制作する場合はCanvaがおすすめです。
Canvaがおすすめな3つの理由
- 無料プランで始められる
有料プランを使ったとしても、無料期間があり有料機能を試すことができる - ヘッダー画像に使えるおしゃれなテンプレートがある
- ヘッダー画像に使えるおしゃれな写真や文字がある
私も本ブログのヘッダー画像作成はCanvaを利用しています。
デザインがダメな私でもおしゃれに作成でき、また、ブログで使うアイキャッチ画像作成にも使えるので、これを機に使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに
Canvaの有料プラン(Canva Pro)を今なら30日間無料で利用できますよ。お得に使えるので、この機会にぜひお試しください。
無料期間もいつ終わるかわからないのでお早めに
CanvaやCanva Proのことを深く知りたい方は、【ブロガー必須ツール】CanvaProの評判や料金・デメリットをチェックしてください。
-
【ブロガー必須ツール】CanvaProの評判や料金・デメリットを解説
CanvaPro版があるけど、どうなんだろう?気になるけど、お金払いたくないから悩む。実際に使った人の評判を聞いてみたい! と悩む方向けに、CanvaProを1年以上使用する私が、Can ...
続きを見る
3.デザイン作成をする
まずヘッダーを作る準備をしましょう。
Canvaを使って、まず「デザイン作成」を選択してください。
次に、「カスタイムサイズ」を選択して、下のように自分の使っているブログのヘッダーサイズにあったキャンバスを用意してください。
次にヘッダーサイズを入力していきます。
ご自身のヘッダーサイズは「有名テーマのヘッダーサイズ一覧」を参照してくださいね。
私はaffingerを使っているため、本記事ではaffingerのヘッダーサイズ「2200×500」を使ってヘッダーを作成していきます。
ヘッダーの画像サイズを入力して、デザインを用意していきます。
左が幅、右が高さになります。
その後、「新しいデザインを作成」を選択してください。
これで、下のようにヘッダー画像の作成ができる状態になりました。
4.好みのテンプレートを選ぶ
自分で好きなデザインもできますが、テンプレートを使うと簡単におしゃれなヘッダーが作れます。
選んだテンプレートを使って、ブログのヘッダー画像を作っていきます。
私は、シンプルでおしゃれに見える、下のテンプレートを選択しました。
5.文字や画像を差し替える
では、デザインを自分用にカスタマイズしていきましょう。
背景を差し替える
まず、読者にブログの印象を与える背景画像です。
しっかり、こだわって選びましょう。
私の場合は、ブログがテーマで、Canvaというデザインツールを紹介なので、その印象に近いパソコンを使っているものを選びました。
他にも、デザインツールの画像もあったのですが、縦幅が小さくあまりデザインツールということを表現できないと感じたので、そういったものは使用していないですね。
その後、エフェクトなどをかけて調整します。
画像を選択した状態で、調整をかけるためには「画像編集」を選択してください。
その他、出てきたものを見ながら、気になるエフェクトなどをかけて、自身の好みのものに仕上げていきましょう。
背景が完了し、一旦画像は完了です。
画像を色々と探してみて、どうしてもないという方はCanvaPro(有料プラン)なら、自身が探しているテーマに関する画像がたくさんあるのでおすすめですよ。
無料期間があるので、とりあえず使ってみて解約するという手もあります。
実際に私も無料期間中に一度解約していて、請求などは発生しませんでした。
使ってみたいけど、本当に大丈夫?と気になる方は>>CanvaPro無料トライアル解約方法と忘れない対策3つも確認してみてください。
文字を差し替える
次に文字を変えていきます。
ブログのヘッダーに記載した方がいいものは下記の通りです。
- 自身のブログタイトル
- ブログURL
- サブタイトル(あれば)
なので、各内容を自身の情報に変更していきましょう。
私が選んだものだと、下記のように変更します。
- 「GRORY」→「TAKUBLOG」(自分のブログの名前)
- 「OF BEAUTY」→「for Canva」(Canvaに関するブログのためそれをサブタイトルに)
- 「GRORYOFBEAUTY.COM」→「https://takublog.blog/」(本ブログのURL)
変更したものが、下の通りです。
そして、「T」の見づらさや、「for」と「Canva」の位置や文字のフォント、またURLが見づらいので調整します。
これで、調整が完了したので、ブログに設定していきます。
6.ヘッダー画像をブログに設定する
最後にできた画像をブログに設定しましょう。
画像をダウンロードする
まず、Canvaで作った画像をダウンロードしましょう。
まず、「ダウンロード」を選択し、画質の良い「png」を選択します。
その後、「ダウンロード」を選択することで、画像をダウンロードすることができます。
画像をブログに設定する
ダウンロードした画像をブログに設定しましょう。
私はaffingerを使っているのでaffingerで紹介しますね。
その他のテーマの方は下記を参照ください。
- JIN:ヘッダー画像設定方法(外部サイト)
- Cocoon:ヘッダー画像設定方法(外部サイト)
- SANGO:ヘッダー画像設定方法(外部サイト)
- The THOR:ヘッダー画像設定方法(外部サイト)
- Swell:ヘッダー画像設定方法(外部サイト)
それでは、設定方法を解説していきます。
まず、ご自身のWordPressにログインしてください。
その後、下記のように進めていきます。
まず、「外観」を選択して、「カスタマイズ」を選択してください。
次に、「ヘッダー画像」を選択します。
次に、「新規画像を追加」を選択してください。
そして、作った画像をドラッグ&ドロップで追加してください。
次にアップロードした画像を選択して、ブログタイトルを記入して、画像の題名をつけてください。
その後、「選択して切り抜く」を選択してください。
次に、「画像の切り抜き」を選択してください。
最後にブログのヘッダーが設定されていることをチェックして、「公開」を押してください。
これで、ヘッダー画像の設定が完了しました。
ブログに戻って実際にどう見えているかをチェックしてみましょう。
ちなみに、、、収益を発生を狙いたい方はaffingerがおすすめですよ。
私もaffingerのおかげで、月5桁以上の収益が発生していますし、月収6桁を稼ぐトップブロガーであるTsuzukiさんもおすすめしているテーマです。
もともとは、他の有料テーマを使っていたのですが、好きなデザインにカスタマイズできることを目的にアフィンガーに乗り換えました。
それから、ずっと愛用しています。
出典:Tsuzuki Blog
どうしても無料がいい方にはおすすめしませんが、本気で収益を目指す方には本当におすすめです。
価格も税込14,800円と他の有料テーマと大きく変わらないので、収益化を目指したい方はぜひ導入してみましょう。
購入を迷った方はとりあえず「ACTION(AFFINGER6版) 」を導入すれば間違いありませんよ。
ブログのヘッダー画像をおしゃれに作る3つのコツ
ヘッダー制作をする際に、そのヘッダー画像をよくするための3つのコツを紹介しますね。
ヘッダー画像をよくするための3つのコツ
- おしゃれなブログやライバルとなるブログを参考にする
- 画像・フォントにこだわる
- 配色の組み合わせに気をつける
それぞれ詳しく解説していきますね。
1.おしゃれなブログやライバルとなるブログを参考にする
おしゃれなブログやライバルのブログをチェックして、どんなブログが読者の目をひくかをチェックしましょう。
せっかく作るなら、読者の目をひくほうがいいですよね。
私のおすすめのブログは下記の通りです。
ヘッダーデザインの参考ブログ
- ReCosme
- 食材宅配クラブ
- タクブログ
Re:Cosme
出典:Re:cosme
A8.netのサイトコンテストで「美容」部門1位になったブログですね。
自身のブログ名と何がわかるか、そして、コスメと花の組み合わせでおしゃれに見えるようにしています。
シンプルに仕上げつつも、おしゃれに見えます。
食材宅配クラブ
出典:食材宅配クラブ
こちらも、A8.netでサイトコンテストの「グルメ・料理・お酒」部門で1位になったブログです。
「自身のサイトのURL」や「食材宅配サービス比較」と何を伝えるかをはっきりさせつつ、周りの食材で美味しそうな画像を使うことで、読者の心を掴むようにしていますね。
タクブログ
当サイトですね。
パソコンをベースにモノトーンで、表現することで、デザイン性をあげるよう工夫をしています。
また、TAKUBLOGの後ろに影を入れることで、背景のパソコンと色が被りすぎないようにして、「T」の存在感を出しています。
Canvaでサクッとこのくらいのクオリティは作れるよということを示す上で、デザイン性も持たせつつ制作をしています。
2.画像・フォントにこだわる
まず、画像にこだわりましょう。
ヘッダー画像はご自身のブログの顔になるものです。
テーマにあっていなかったり、画質が粗いと読者の目をひかないので、そのまま離脱されることもあります。
よくない例
Canvaを紹介しているはずのブログが、遊園地背景だと、何を伝えたいブログがわからないですよね。
そうすると信頼性が低くなります。
パソコンを使っているので、テーマは合っていますが、画質が荒いため見栄えが悪いですよね。
品質が低いブログと思われるのでやめましょう。
いい例
ブログがテーマなので、パソコンを使っていて、色味もモノトーンで落ち着いたものにしました。
テーマにはテーマにあったクオリティの高い画像を使って制作しましょう。
また、フォントもそのブログらしさを表すものになるので、こだわっていきましょうね。
3.配色の組み合わせに気をつける
配色の組み合わせを気をつけることによって、ヘッダー画像の見やすさ、おしゃれさが変わってきます。
配色の組み合わせとして例えば、「黒と白」、「橙と黄」などありますね。
ただ、自分で調べたりするのが大変だと思うので、トップブロガーのアフィラさんもおすすめする、カラーピックなどを使って配色を決めるのもおすすめですよ。
実際に私が配色を考える際に使っているのは[カラーピッカー]というサイト。
このようにおしゃれに見える色の組み合わせを提案してくれます。
最終的には自分で色の組み合わせを決めますが、その参考にもってこいの優良サイトですよ!
出典:作業ロケット
無料で使えて、気になる配色を設定して、そこにあった色、どのように見えるかなどを教えてくれます。
出典:カラーピック
みやすい、おしゃれな配色にすることで読者の目をひきつけましょう。
気になる疑問にお答え
最後にヘッダー画像制作やCanvaに関する気になる疑問にお答えします。
トップブロガーの人たちはヘッダーをつけていない人が多いけど本当にいるの?
結論、始めたばかり、作りたてのブログであれば必要です。
トップブロガーのマナブさんや、Tsuzukiさん、クニトミさんなどは、すでにその人自体に信頼があるので、ブログのヘッダーに頼る必要がありません。
あくまでもヘッダーの役割は、「信頼性の高いブログですよ」とブランディングするためです。
すでに信頼されている人たちが、ヘッダーをつけても、信頼にはあまり変化ないですよね。
なので、トップブロガーのブログにはヘッダーは不要です。
しかし、信頼をこれから獲得していくようなブログは、ヘッダーを入れることで「品質の高く、信頼性の高いブログですよ」とアピールできます。
よって、作りたてのブログにはヘッダーが必要と言えます。
Canvaのテンプレート使ったら他の人被りそうだけど大丈夫?
大丈夫です。
もちろん絶対被らないという保証はないですが、Canvaは定期的に新しいテンプレートを追加しています。
しかも、たくさんあるブログの1つ、2つで被ってもそこまで大きな影響はありませんよ。
むしろ、おしゃれなほうが読者の目を引くので、積極的に使って、チェックしたくなるヘッダー制作を行いましょう。
Canvaで作ったものは商用利用しても大丈夫なの?
全く問題ありませんよ。
Canvaが公式で下記のように、商用利用OKを伝えています。
認められていること
- Canvaで作成したデザインに当社のコンテンツを使用し、個人的または商業的に使用します。
- 当社のコンテンツをマーケティングやソーシャルメディアで使用したり、制限なく商品の販売を行ったりすることができます。
出典:Canvaヘルプ
Canvaの商用利用の規約についてもっと詳しく知りたい方は、下記の>>【初心者向け】Canvaは商用利用可能!注意点含めて詳しく解説で紹介しているので合わせてご覧ください。
-
【初心者向け】Canvaを商用利用する際の3つの注意点を解説
Canvaで作るものって商用利用できるのかな?どうなんだろう?他にも利用上の注意はあるのかな?詳しく知りたい! と悩む方向けに、Canvaを1年以上使用する私が正直に詳しく解説していきま ...
続きを見る
Canvaって有料プランもあるみたいだけどどうなの?
1ヶ月1,500円(年間契約だと月1,000円)と安く、さまざまなデザイン制作で使えるので、私はおすすめです。
実際、使用感や使いやすさが気に入って1年以上使っています。
ブログ作業だと、ヘッダー画像制作以外にアイキャッチづくりに活躍しますし、TwitterのヘッダーやInstagramの画像制作など、デザイン作業はCanvaで完結できます。
ブロガーにとって、商用利用OKの質の良い画像が使い放題というのが1番の魅力ですね。
>>CanvaPro(有料版)の評判や料金・デメリットを詳しく解説しているので、ご覧ください。
-
【ブロガー必須ツール】CanvaProの評判や料金・デメリットを解説
CanvaPro版があるけど、どうなんだろう?気になるけど、お金払いたくないから悩む。実際に使った人の評判を聞いてみたい! と悩む方向けに、CanvaProを1年以上使用する私が、Can ...
続きを見る
自分で作ったものが納得いかない!多少お金をかけてもいいのでもっといいものをつくりたい!
ココナラでヘッダー制作を依頼してはいかがでしょう?
別のブログで下のようなヘッダー画像を2,500円で作ってもらいましたよ。
出典:Ballroomlab
作ってもらった人はdolce designingさんで下のように評価も高く、おすすめです。
出典:ココナラ
ヘッダー画像だけのためにCanvaを利用するのはちょっと……。という方にはおすすめですね。
ランチ2〜3回分の値段で、長く使えるブログの顔を作ってもらえるので、本気で稼ぐために多少お金を払ってもいいと考える方はプロに依頼するもありです。
ココナラで作ったヘッダーはすで1年以上使っていて、収益が出ているブログなのでヘッダー制作代はペイできていますよ。
しかも、今なら招待コード「BSZQSK」を入力すれば、300円分のポイントを獲得できます。
ココナラを初めて利用する方であれば300円引きで依頼できるので、「2,200円」とさらにお得に依頼ができますよ。
招待コードのキャンペーンもいつ終了するかわからないのでお早めに
ブログのヘッダー画像の作り方まとめ
Canvaでブログのヘッダー作りを詳しく解説してまいりました。
ブログのヘッダー画像は、ブログの顔となるものなので、おしゃれにこだわって作ったほうがいいですよ。
お金かけずに自分で作りたいという方は、CanvaProの無料トライアルで、無料期間中にテンプレートや高品質な画像を作って解約というのがおすすめの手段です。
しかも、今なら30日間も無料で試すことができます。
ぜひ、この機会にお試しください。
無料期間もいつ終わるかわからないのでお早めに
多少お金もかかっていいという方は、ココナラで依頼するのが一番いいですよ。
コストを抑えつつ、高品質の画像を手に入れられます。
ご自身の状況にあった手段を選んで、稼げるヘッダー作りを行ってくださいね。
CanvaやCanva Proのことを深く知りたい方は、【ブロガー必須ツール】CanvaProの評判や料金・デメリットをチェックしてください。
また、CanvaProの無料トライアルしてみたいけど、解約方法や本当に解約できるか心配な方向けに、私自身が一度解約した際に行った手順や、忘れずに解約したコツなどを紹介しているのでチェックしてみてください。
今回は以上です。